マレーシアに観光旅行に行くとマレーシアの物価は日本の半分以下なのでお得に旅行を楽しむことができます。
でもいざ旅行の計画をたてようと思うと、何泊くらいあれば観光を楽しめるのか、食事など現地でかかる費用や値段はいくらくらいなのかいろいろ分からないことが出てきますよね。
私も最初の旅行の時は同じように悩みましが、何度も旅行するうちにだんだんと最適な旅行日数や食事の値段などが分かってきました。
ここではクアラルンプールに実際に住んだ時の経験をもとに、観光旅行での最適な滞在日数や食事の値段を紹介していきます。
インスタ映えする観光スポットも一緒にご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください!
マレーシア観光を満喫する日数

タマンOUGの朝市のバナナ売り
日本からマレーシアまでは片道6~7時間ほどのフライトなので、市内だけの観光であれば最短で2泊3日から楽しめます。
クアラルンプール近郊も観光したいのであれば3泊4日以上は滞在したほうがいいでしょう。
クアラルンプールから少し足を延ばしてリゾート地に行くのであれば、4泊5日以上は滞在することをオススメします。
滞在日数に合わせたオススメプランをご紹介するので、旅の参考にしてくださいね。
マレーシア2泊3日
1日目:夜ホテルに到着→ジャランアローでナイトマーケットやグルメを満喫
2日目:朝チャイナタウンで朝食→マスジットジャメでモスクなどを見学→ブキビンタンでお買い物→ペトロナスツインタワーで記念撮影
3日目:日本へ
マレーシア3泊4日
1日目:夜ホテルに到着→ジャランアローでナイトマーケットやグルメを満喫
2日目:マラッカへ日帰りツアー
3日目:クアラルンプール市内観光
4日目:日本へ
マレーシア4泊5日
1日目:クアラルンプール空港からランカウイ島へ
2~3日:ランカウイ島でリゾートを満喫
4日目:クアラルンプール市内観光
5日目:日本へ
マレーシア観光の値段の目安

チャイナタウンのエコノミーライス
クアラルンプールはマレーシアの中でも物価が高いと言われていますが、日本の物価に比べればとても安く感じます。
ただし、地元のお店を利用するのか観光客用のお店を利用するのかで食事の値段もかなり変わってきます。
ここでは地元のお店と観光客用のお店2つの料金を比較してご紹介します。
地元の屋台や食堂
麺類やご飯もの…7リンギ前後
ミネラルウォーター…1リンギ
フルーツジュース…6リンギ前後
コーヒー…3~5リンギ
観光客用のレストラン
麺類やご飯もの…20~30リンギ
ミネラルウォーター…3リンギ前後
フルーツジュース…10~15リンギ
コーヒー…10リンギ前後
マレーシア観光地のインスタ映えするスポット
クアラルンプール市内や近郊にはインスタ映えする観光スポットがありますよ。
いくつかご紹介するので参考にしてくださいね。
ペトロナスツインタワー(クアラルンプール市内)

夜景のペトロナスツインタワーで記念撮影
昼と夜とで雰囲気が変わりますが、オススメなのは夜です。
ショップハウス(マラッカ)

マラッカのショップハウスストリート
パステルカラーに塗り分けられたショップハウスの街並みは日差しの強い昼間の撮影がオススメです。
ウォールアート(イポー)

イポーにてオールドタウンコーヒーのウォールアート
イポー名物のウォールアートはトリックアートとも呼ばれていますが、写真に撮るとおもしろいですよ。
まとめ
クアラルンプール市内だけの旅行なら2泊3日から楽しめましたね。
市外やリゾート地へ足を延ばすなら3泊4日以上の滞在が必要でした。
食事の値段については、地元のお店で食べれば安いところでは1食200円以下で食べることができますが、観光客用のお店で食べれば1000円前後はかかります。
クアラルンプール市内や近郊にはインスタ映えする観光スポットがたくさんあるので、ぜひ出かけてみてくださいね。