マレーシアのチャイナタウンには路地やお店が多く、初めて訪れる人は道に迷いやすいかもしれません。
私も最初の頃はお目当てのお店にたどり着くのに苦労しましたが、何回か訪れるうちに地図を見なくても目的地にたどり着けるようになりました。
ここでは私自身が分かりづらいと感じた経験をもとに、チャイナタウンの地図と電車や無料バスやフリーバス情報、さらにはチャイナタウンおすすめのグルメについてもお伝えしていきます。
マレーシアのチャイナタウンが分かる地図
チャイナタウンは東西南北にのびるメインストリート沿いにお店が連なっていますが、路地があったりお店の奥にまたお店があったりと意外と複雑な作りになっています。
チャイナタウンとチャイナタウン周辺の大まかな地図は下のような感じです。

チャイナタウンの周辺地図
チャイナタウンのメインストリートは、下の地図のグリーンでマーカーされた部分になります。
この2本の道の両側にお店がひしめき合っていますが、その中でもオススメのお店をいくつかピックアップしてみましたよ。

チャイナタウンのメインストリートを地図で見ると
- 美味しい豆腐花屋さん…交差点の角にある屋台。豆乳も安くて美味しいですよ。
- カットフルーツが人気のお店…カットされた南国フルーツが1~2リンギットで買えます。
- Hon Kee…お粥の超有名店。朝から営業しているので朝食にもいいですよ。
- Koon Kee…フードコートの中にあるワンタンミーのお店。個人的にはドライワンタンミーがオススメ。
- Hong Kee Claypot Chicken Rice…夜のみ営業しているクレイポットチキンが美味しいお店です。
- Nam Heong Chicken Rice…海南チキンライスの超有名店。柔らかく蒸したチキンが人気です。
マレーシアのチャイナタウンに近い駅

マレーシア・チャイナタウンに近いクアラルンプール駅
チャイナタウン周辺にはLRT,MRT,KTMという3種類の駅があります。
パサセニ駅のLRT,MRTとクアラルンプール駅のKTMです。
MRTは一番新しくできた駅でブキビンタンなどにいくのに便利です。
KLCCやKLセントラルに行きたい人はLRTを利用するといいですよ。
KTMのクアラルンプール駅は白亜のイスラム建築が美しい市内で最も古い駅。
観光には最適な場所ですが、本数も少なく時間も正確ではないので利用するのはあまりオススメできません。
LRT,MRT,KTMそれぞれの場所については下の地図を参考にしてくださいね。

LRT,KTM,MRTの地図で見るチャイナタウンの位置関係
マレーシアのチャイナタウン無料バス

クアラルンプールを走るGOKLバス
チャイナタウンで私がオススメするバスはGOKLというフリーバスです。
無料の巡回バスですが、パサセニ駅から出発するので雨の日でも濡れずに乗ることができます。
主な観光スポットを無料で巡回してくれるので、乗っているだけで観光ができてしまう便利なバス。
利用者が多いので満席になってしまうことが多いですが、パサセニ駅が出発地点になるのでここから乗れば必ず座れるという特典もついてきます。
GOKLの乗り場は下の地図を参考にしてくださいね。

GOKLパサセニ乗り場・チャイナタウン
※GOKLの詳細についてはこちらの記事を参考にしてください。
関連記事マレーシアのバスカードの使い方と無料巡回エリアと利用時間
関連記事マレーシアのバス路線図から三井アウトレットパークやチャイナタウン
まとめ
チャイナタウンのメインストリート沿いには美味しいお店がたくさんあります。
オススメのお店に行く時は今日ご紹介した地図を参考にしてくださいね。
電車やバスでもアクセスしやすいチャイナタウン。
マレーシアに来た際にはぜひ訪れてみてください。