マレーシアのクアラルンプールからの日帰り観光スポットとして人気のイポー。
イポーといえば、もやしというくらい有名なおすすめ料理からメイン料理の塩チキン、スイーツまで美味しいものがたくさん。
イポーにはどうやってアクセスしたらいいのか人気のイポーについて知りたい事たくさんありますよね。
イポーが大好きになったマレーシア滞在時に私も何度も訪れたことのある馴染みの深いイポーのおすすめ情報やアクセス方法などを紹介していきます。
マレーシアのイポーグルメおすすめベスト3

イポーの駅の看板
旅行で訪れたならその土地のおすすめグルメはぜひ食べておきたいですよね。
実はイポーはグルメの街としてとても有名なんですよ。
私がオススメするイポーグルメのベスト3をご紹介していきます!
1:もやし
イポーはもやしが有名、それはイポーでは水がキレイなので上質のもやしを栽培することができることから。
太くてシャキシャキしたもやしは必ずリピートしたくなりますよ。
オススメのお店はこちら!
Ipoh Restoran Tauge Ayam Lou Wong
上記のお店で食べるならもやし・チキン・ライスの三点セットがオススメですよ。

イポーもやし料理とチキンライス
2:塩チキン

イポー塩チキンのお店の風景
イポーの塩チキンを買うためにクアラルンプールからわざわざ来る人もいるほど有名なグルメです。
みんな家族や友達のためにたくさん買っていくので、できれば午前中にお店に行くことをオススメします。
奥に見えるのが紙に包まれた塩チキンです。
これが本当に午後には全部売り切れるなんてすごいですよね。
この箱の中に塩チキンが丸ごと一羽入っています。

イポーの塩チキンを箱買い
お店情報はこちらになります!
Ayam Garam Aun Kheng Lim
3:エッグタルト

イポーで人気のエッグタルト
濃厚で生地がサクサクのエッグタルトは午前中で売り切れてしまうほどの人気です。
私が行った時は昼前だったのになんと最後の1個でした!ラッキー!
程よい甘さと卵の風味が感じられてとてもおいしかったですよ。
人気のお店はこちらです!
Kedai Kopi Weng Seng. Egg tarts
マレーシアのイポーへアクセスする方法

イポー駅と電車の風景
首都クアラルンプールからイポーへのアクセス方法は列車かバスの2通りになりますが、旅の日程や予算によってどちらがいいかは違ってきます。
それぞれのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてくださいね。
列車
メリット
景色を見ながら旅行を楽しめる、足元も広くリクライニングできるので快適、旅の記念になる、イポー駅から中心地まで徒歩で行ける
デメリット
出発や到着時間が正確ではない、所要時間が長い、本数が少ない、日帰りには向いていない
バス
メリット
本数が多い、料金が安い、クアラルンプールからバスステーションまでのアクセスが良い
デメリット
所要時間が長い、日帰りには向いていない、イポーのバスステーションから中心地までが遠い
私は列車でイポーに行ったことがありますがとても良い記念になりました。
景色を見ながら列車に乗るのも楽しいですし、イポーの駅は歴史があるので写真撮影のスポットにもなっています。
列車の発着時間があまり正確ではないので、1泊した方がゆっくり観光を楽しむことができますよ。
マレーシアのイポー宿白施設おすすめホテル

イポーのホテルのロビー
宿泊施設を選ぶ時に重要なのが、どのエリアを中心に観光したいのかという点です。
川を挟んでエリアが二つに分かれるので、宿を決める前にどのルートで観光するのかを確認しておいた方がいいですよ。
私が訪れた時は午前中に塩チキンを買って観光しながら駅に向かいたかったので、塩チキンのお店がある川向こうのエリアに泊まりました。
観光エリアについては下の地図を参考にしてくださいね。

イポー観光エリア地図
まとめ
イポーに訪れるならもやし、塩チキン、エッグタルトはぜひ食べてくださいね。
塩チキンとエッグタルトは午後には売り切れてしまうので、できれば午前中にお店に行きましょう。
交通手段として飛行機、列車、バスがありますが個人的には列車がオススメ。
イポーには素敵なホテルがたくさんあるので、1泊してゆっくり観光を楽しんでくださいね。