マレーシアの首都クアラルンプールにはたくさんの観光名所がありますが、絶対に外せないのがペトロナスツインタワーです。
せっかくマレーシアに遊びにきたのなら、ぜひ一度は訪れてみたい場所のひとつペトロナス・ツイン・タワーへのアクセス方法を紹介します。
クアラルンプールのブキッ・ビンタンからスリア・KLCCへ、また、空港からのトランジットを使った行き方も写真を使って紹介します。
マレーシアのペトロナスツインタワーの行き方

マレーシア ブキッ・ビンタン歩道橋
クアラルンプール市内の観光名所かつホテルが多いブキッ・ビンタンからのアクセス方法をご紹介します。
ブキッ・ビンタンから行く場合は、歩道橋か無料バスをおすすめします。
電車は乗り換えが大変なのでおすすめしません。
遊歩道はブキッ・ビンタンまでは歩いて20分ほどかかりますが、歩道橋には屋根があるので雨が降っても濡れません。
今回は歩道橋からのアクセス方法をご紹介しますが、詳細は下の写真とともに説明していきますのでご覧ください。
パビリオンというショッピングモールの近くに歩道橋の入り口があります。
パビリオンから直接繋がっているので雨が降っても濡れずに行けてとても便利です。

マレーシア ペトロナス・ツイン・タワー 歩道橋
ひたすらまっすぐ歩きます。

マレーシア ペトロナス・ツイン・タワー 歩道橋
空調管理もしてありガラス張りなので、歩きながら快適に観光もできます。

マレーシア ペトロナス・ツイン・タワーまでの歩道橋
15分ほど歩くと歩道橋の出口になります。

マレーシア ペトロナス・ツイン・タワーまでの歩道橋からの景色
ペトロナスツインタワーはまだ先ですので、一旦コンベンションセンターの中に入り地下におります。

マレーシア 歩道橋を降りる景色

マレーシア 水族館aquaria
水族館やフードコートを抜けてるとKLCCに繋がる地下道に出ますので、さらに歩き続けます。

マレーシア フードコート横

マレーシアのペトロナス・ツイン・タワーまでの行き方
目の前にお店が見えてきたら、ペトロナスツインタワーの下にある巨大ショッピングモール、スリアKLCCに到着です。

マレーシア スリアKLCC
スリアKLCCのG階にあるエントランスから外に出るとペトロナスツインタワー全体を見渡すことができます。

マレーシア ペトロナス・ツイン・タワー
マレーシア観光でペトロナスツインタワーの展望台へ行くには

マレーシア観光 ペトロナス・ツイン・タワー
ペトロナスツインタワー自体はオフィスビルとなっており、ペトロナスをはじめとする様々な企業が入っています。
観光用に開放されている86階の展望フロアには有料で入ることができます。
入場には、チケットの購入が必要となりますが、ウェブサイトで予約するか当日チケットカウンターで購入するかのどちらかになります。
人気のため当日購入だと売り切れの場合がありますので、ウェブサイトで事前購入しておくことをおすすめします。
ペトロナスツインタワーへの行き方は空港線を使う
トランジットの待ち時間が8時間くらいあるのであれば、市内に出てペトロナスツインタワーを観光することができます。
ペトロナスツインタワーの電飾は夜12時には消灯してしまいますので、日中であれば弾丸観光するのもいいですね。
空港からの行き方については下記の写真と説明文を参考にしてください。
まずは、KLIAエクスプレスという空港線でKLセントラルというハブ駅まで行きます。
所要時間は約28分で片道1,500円程度です。

空港からペトロナス・ツイン・タワー
KLセントラルに到着したら、LRTという電車に乗ってKLCC駅まで行きます。

マレーシア ペトロナス・ツイン・タワーまで
KLCC駅についたら左側の改札口から出て地下道を歩いていきます。

マレーシア ペトロナス・ツイン・タワーまでの行き方
少し歩くとエスカレーターがあります。
エスカレーターを上るとすぐ地上に出る出口が左右に見えます。

マレーシア ペトロナス・ツイン・タワー入口
右手側の階段を上って外に出ると、ペトロナスツインタワーに到着です。
まとめ
ペトロナスツインタワーへは公共交通機関が整っていますのでとてもアクセスしやすいです。
ペトロナスツインタワーは日中でも十分綺麗です。
しかし、ライトアップされた夜のペトロナスツインタワーは想像以上に綺麗ですので、ぜひ夜にも行ってみてくださいね。