日本からの直行便がないネパールへは、料金、所要時間、トランジットの待ち時間が、航空会社によってさまざまです。
ネパール旅行にいきたいけど、どの航空会社がいいのかわからない!できるだけ安く、でも快適に!
というあなたのために、今回は、チケットの相場や料金、お得な時期、おすすめの旅行比較サイトなどをご紹介していきます。
ネパール行きの航空券相場と比較

飛行機の機内
航空チケットだけに限らず、何かを比較するときに、まず知っておきたいのが、「相場」ですよね。
日本・カトマンズ間の往復の料金は、1名で5万円台~10万円台になります。
なぜこんなに料金の差があるのかというと、航空会社によってトランジットの回数や待ち時間がちがうので、それに合わせて料金も変わってくるからです。
私はいつも、スカイスキャナーという航空券比較サイトを利用するので、今回はスカイスキャナーの料金をもとに説明しますね。
スカイスキャナーは、「最適プラン」「最安プラン」「最短プラン」で表示されます。
最適プラン=平均的な所要時間と料金、最安プラン=所要時間は長いが安い料金、最短プラン=所要時間は短いが高い料金と考えてもらえればいいかと思います。
スカイスキャナーはあくまで比較サイトなので、チケットを予約するときは、スカイスキャナーのページから取りたいチケットを扱っているサイトに誘導してくれます。
エクスペディアなどのオンライン予約会社やエアアジア、タイエアラインなどの航空会社のサイトから予約してチケットを取るという感じです。
料金と所要時間のバランスがよい、ネパール行きのチケットの相場は、「最適プラン」の料金になります。
東京、大阪、名古屋など、発着空港や時期によっても金額が変わりますが、だいたい往復1名で8万円前後が相場でしょう。
私がベストシーズンの10月末に行った時は、エアアジアで名古屋→バンコク、タイライオンエアでバンコク→カトマンズでチケットをとりましたが、片道1名4万円くらいでした。
ネパール航空券が安いと所要時間が長いので注意

トリブバン国際空港
スカイスキャナーでいう「最安プラン=所要時間は長いが安い料金」ですね。
今回は、「ゴールデンウィーク直前から有休をとって5日間ネパール旅行に行く」を想定して、安いチケットを探してみました。
下のスカイスキャナーの画面をみてもらうとわかるように、最安値の平均は7万円台ですが、所要時間の平均が約33時間になります。

スカイスキャナーで最安値キャプチャ

スカイスキャナーでの最安値

スカイスキャナー最安値キャプチャ画面
行きの所要時間が約47時間、帰りが約20時間かかるので、空路だけで3日間は余分にかかることになります。
トランジットも2回あり、それぞれの待ち時間が20時間くらいあるので、体力的にもかなりきついと思います。
夜に到着だと、空港の外にでて少し観光というわけにもいかないので、長時間のトランジットは、旅慣れた人でないとむずかしいでしょう。
長時間のトランジットで疲れてしまうと、現地ネパールで、病気かかりやすくなってしまう可能性もあります。
長期旅行で旅行日数に余裕があり、体力もあって、費用を安くおさえたいのであれば最安値でいいかもしれません。
しかし、5日間や1週間ほどの旅行だと、いくら安くてもあまりおすすめできません。
旅行期間の短い人は、「最適プラン」の中で一番安いチケットを買うほうが、快適に安く旅を楽しめるでしょう。
同じ日程での「最適プラン」だと、料金が9万円ほどでトランジット1回、当日ネパールに到着になるので、体力的にも楽ですし、当日着くぶん長く旅行を楽しめます。
たとえば、下の画像をみてみてください。

スカイスキャナー最適プラン
安いチケットを買う時は、所要時間、トランジットの回数・待ち時間、どの空港でトランジットするのかを確認した上で、決めるようにするといいですね。
ネパールまでの航空券が安い時期は?
引き続きスカイスキャナーの画面で説明していきます。
旅行を計画している月のどの日にちが安いのか確認したい場合は、下の画像の左上にある「月全体を表示」を押して見てみると分かりやすいですよ。

スカイスキャナー月全体の予約状況
グラフで見た後に、詳しい料金をカレンダーでみるといいですよ。
グラフの画面はこちらです。

スカイスキャナー月全体の予約状況

スカイスキャナー月全体のカレンダー
スカイスキャナーへは、下記のURLからアクセスできるので、興味のある人は見てみてくださいね。
まとめ
安いチケットをとる場合には、所要時間、トランジットの回数・待ち時間、どの空港でトランジットするのかを確認しましょう。
疲れた体で旅行すると、ネパールで食中毒や病気にかかりやすくなるので、料金と所要時間のバランスを考えながら決めるといいですね。