世界美食の国ランキング6位に選ばれたこともあるマレーシア料理。
料理の美味しさに惹かれてマレーシアを好きになる人も多く、私もそのうちの一人です。
インドネシア料理と類似点が多く「マレーシア料理の特徴は?」「マレーシア料理を大阪で食べたい!」と思う人のために。
マレーシア料理を大阪で食べる前に料理の特徴やオススメのお店、一品などを知っておくならマレーシア料理をさらに楽しむことができますよ。
この記事ではマレーシア料理の特徴、大阪にある美味しいお店、マレーシア家庭料理のおすすめの一品をご紹介していきます。
マレーシアの料理の特徴
マレーシア料理の特徴は多様性と融合です。
マレーシアはマレー系、中華系、インド系からなる多民族国家のため、料理も民族によって異なります。
例えばマレー系ならナシレマやナシゴレンが有名ですよね。
中華系ならチキンライスやバクテー、インド系ならカレーやタンドリーチキンといった感じ。
それに加えて住んでいる土地によっても味や食材が異なるので、多種多様の料理を楽しむことができるんですよ。
マレー人と中国人の混血子孫によるニョニャ料理のように、それぞれの民族の食文化が融合された料理もあります。
もう一つの特徴は豊富なスパイス。
マレーシアは質の良いスパイスが安く手に入るので、どの料理にもたくさんのスパイスが使用されています。
辛さや味の深みだけでなく、見た目の鮮やかさや香りでも料理を楽しむことができますよ。
マレーシア料理大阪で美味しい店
「マレーシア料理が食べたいけど現地にいくのは難しい…」という人のために大阪にあるマレーシア料理の美味しいお店をご紹介していきます。
KENNYasia

マレーシア人のケニーさんが料理を作る人気店。
ナシレマやニョニャ料理、チキンライスやナシアヤムなど現地感たっぷりの料理が楽しめます。
マレーシアの中でもグルメの町と呼ばれるペナン出身のオーナーが作るマレーシア料理は本場の味より美味しいかも…。
マレー系、中華系、インド系の料理を食べることができるお店なので、マレーシア料理をたっぷり味わいたい人にオススメです。
場所はこちら↓
マレーシアボレ

平日だけでなく週末も1,000円以下で味わえるランチが人気。
ナシゴレン、サテー、バクテー、スープカレーヌードルなどマレーシアの代表的な料理を楽しむことができます。
料理の美味しさに加えてホスピタリティ溢れる接客も人気。
日本人向けの味付けになっているので、スパイスが苦手な人やアジアン料理が初めての人にオススメです。
場所はこちら↓
亜細亜食堂チョウク
「パスポートのいらないアジア旅行」がコンセプトのお店。
マレーシア料理だけでなくインドやタイなどアジア全般の料理を提供しています。
1,000円~の日替わりランチメニューがお得で、マレーシア料理ではナシカンダール(ぶっかけご飯のようなもの)やブリヤニ(インド系炊き込みご飯)を食べることができますよ。
味は大阪でもトップレベルなので、本場の味を楽しみたい人にオススメです。
場所はこちら↓
マレーシア家庭料理おすすめの一品
マレーシアのナイトマーケットでは、みんなが大好きな家庭料理が屋台で売られているのをよく目にします。
ここでは、マレーシア気分を十分に味わえるおすすめの家庭料理をご紹介していきます。
ナシレマ
マレーシア人のソウルフード。
ココナッツミルクで炊いたご飯、サンバル、ゆで卵、小魚、ピーナツ、キュウリが基本系。
好みで唐揚げや野菜を追加することができます。
カレーラクサ
私も大好きな一品。
ココナッツミルクのスープがクセになる味です。
チキンカレー
マレーシアのカレーはココナッツミルクが入っているのが特徴。
日本のカレーよりサラサラしているので、見た目よりはあっさりした味わいです。
バクテー
バクテーは、豚肉を骨ごと漢方スープで煮込んだ滋養強壮料理。
疲れた日に食べると元気になります。
すでに漢方が配合されたバクテースープの素もあるので、気軽に家庭で作ることができますよ。
まとめ
マレーシア料理の特徴はマレー系、中華系、インド系の食文化の融合。
また多種多様のスパイスを使用しているため、辛さや味の深みだけでなく見た目の鮮やかさや香りでも料理を楽しむことができます。
海外旅行にいけなくても、本格的なマレーシア料理店は大阪にもあり本場の料理を味わうことができますよ。
マレーシアの家庭料理でおすすめはマレー系のナシレマ、カレーラクサ、インド系のチキンカレー、中華系のバクテー。
美食王国マレーシアの料理をぜひ日本でも味わってみてくださいね。