ネパール旅行で外せないのが、買い物、名所巡り、食事ですね。
下調べなしになんとなく…でもいいですが、せっかくネパールを訪れるのなら、下調べをしていった方が、ネパールを何十倍も楽しむことができますよ。
「ネパールと言えば」といった代表的なお土産や食べ物、観光スポット。
ネパールを何度も訪れて、愛して止まない私のおすすめする観光スポットの他、日本人向けの安心して入れる雑貨屋や食事の出来るお店など地図付きで紹介します。
ネパールのカトマンズで買い物するならハンドメイド

ネパール タメル地区フェルト屋さん
ネパールは言わずと知れた買い物天国です。
日本では高価なパシュミナやカシミヤ製品、フェルト雑貨、アクセサリーなどを数百円から買うことができます。
タメル地区にはたくさんのフェルト雑貨のお店がありますが、すべてハンドメイドで丁寧に作られています。
良心的でセンスのよいフェルト雑貨のお店といえば「Colours」です。
どれもこれもかわいいので、見ていると全部買いたくなってしまいます。
私はタメル滞在中にほぼ毎日この店に通っていました。
詳しい場所は下のリンクを参照してくださいね。
他にもパシュミナ製品が有名です。日本だとカシミヤという言葉をよく聞きますよね。
カシミヤは山羊の柔らかい毛から作ったものですが、パシュミナは山羊の毛の中でも特に柔らかく細い毛の部分を使っているので、カシミヤより高価です。
適正価格でセンスの良いパシュミナのショールを買いたいのであれば、日本人が経営している「Friendly Export」というお店はおすすめです。
ショールの他に可愛いスヌードやポーチなども置いてありますので、一度足を運んでみてください。
詳しい場所は、下記のリンクを確認してくださいね。
ネパールのカトマンズから観光名所ナガルコットへ

ネパール ナガルコットからのヒマラヤ山脈の夕陽
カトマンズとその周辺には多くの観光名所があります。
チベット仏教の聖地であるスワヤンボナート、ヒンドゥー教の聖地であるパシュパティナート。
古都で有名なバクタプル、パタンなどは中心地からも近くバスやタクシーで行くことができます。
他にもぜひ訪れてほしいのが、ナガルコットです。
カトマンズからタクシーで片道一時間ほどかかりますが、標高が高いためヒマラヤ山脈を一望することができます。
ナガルコットは朝日がきれいな場所として有名です。
朝日を見るには一泊する必要がありますが、一泊してでも見る価値ありです。
私は日帰りで行ったので夕日しか見られませんでしたが、ヒマラヤ山脈がピンク色に染まり夕日もとてもきれいでした。
ポカラまで行く時間のない人は、ぜひナガルコットで雄大なヒマラヤ山脈を鑑賞してくださいね。
ネパール料理をカトマンズで食事しよう

タカリ ダルバート
ネパールの代表的な料理といえばダルバートです。
ダル=豆、バート=ご飯なので、ダルバートは、豆スープとご飯の定食のようなものです。
アチャール=漬物、タルカリ=野菜煮込み、肉の煮込みカレー、生野菜などがご飯を中心にぐるっと置かれ、ダルスープと一緒に食べます。
ダルバートはネパール人のソウルフードなので、カトマンズのレストランならどこでも食べることができます。
他にもネパールの代表的な料理といえばモモです。
見た目は小さな肉まんじゅうのようで、チリソースにつけて食べます。
揚げモモと蒸しモモがありますが、人気があるのは蒸しモモです。
タメル地区にある「New Everest Momo Center」は、中心地からも近く、安い早い旨いの三拍子が揃っています。
モモはネパール人にとっては食事ではなくおやつのようなものなので、小腹が空いた時にささっとモモを食べにいくのもいいですね。
「New Everest Momo Center」の場所は下記のリンクを参照してください。
まとめ
ネパールにはいろいろな民族や宗教があり、それらが入り混じってネパール独特の文化が出来上がっています。
そしてネパールでしか買えないものや見られない景色、食べられない料理があります。
ネパールに訪れた際はぜひ、ネパールでしか出会えない景色や味覚を楽しんでくださいね。