ベトナム観光でホテル選びは肝心!
ベトナム・ホーチミン観光で迷うのがホテル選び。ホーチミンにも格安から高級な宿泊施設がたくさんありホテルでアフタヌーンティーを楽しめるところまであります。
私もベトナムのホーチミン旅行ではホテル選びに苦労しましたが、現地の友人やベトナム通の知人に聞いて、旅のスタイルにピッタリあったホテルを見つけることができました。
安くて便利なホテルを探したい!五つ星ホテルでリッチに過ごしたい!など、予算に合わせたホテル情報を実体験も交えてご紹介していきます。
ベトナム通の間で人気の高級ホテルのアフタヌンティーもご紹介しますよ。
今は感染症の影響で海外旅行が難しいですが、事態が収束したらベトナム旅行をぜひ楽しんでくださいね。
ベトナム・ホーチミンで失敗しないホテル選び!
コスパ重視の方必見!ベトナム・ホー・チ・ミンで失敗しないホテル選びを紹介します。
安さ重視なら人気のブイビエン・ファングーラオエリア!
バックパッカーに人気のブイビエン・ファングーラオエリアにはコスパに優れたホテルが建ち並んでいます。
安さだけを追求するならドミトリーのあるゲストハウス。
個室で快適に過ごしたいという人には5つ星ホテル(3つ星以上)がオススメです。
私はブイビエン通りの近くに泊まりました。
観光スポットへのアクセスがよく、周辺にはレストラン、カフェ、ランドリー、旅行会社がありとても便利でした。
このブイビエン・ファングーラオエリアには似たような価格のホテルがたくさんありますが、私は綺麗なホテルに泊まりたかったので築年数の浅いプラハホテルに宿泊しました。
こちらが三ツ星のプラハホテル。
細い路地にあるので、車通りが少なく安心。
部屋のドアを開けると右手にバスルーム、左手にベッドという感じ。
部屋とバスルームは擦りガラスの壁で仕切られています。
広々としたクイーンサイズのベッド。
シーツも清潔でマットレスの硬さもちょうどよかったですよ。
アジア旅行にありがちなダニや虫の被害もありませんでした。
部屋の中にはハンガー付きのクローゼットがあり、洋服をかけたり荷物を置くことができます。
部屋自体はコンパクトな造りですが、朝食付2名一室3,000円とリーズナブルに泊まれて大満足です。
観光客が集まるファングーラオ通りへも歩いてすぐなので、夜も安心して遊ぶことができますよ。
ホテルスタッフも親切で感じがよく、また利用したいと思うようなコスパの高いホテルでした。
安くて美味しい!ホーチミンは朝食付きホテルプランがオススメ
ホテルを決める時に朝食をどうするか悩みますよね。
朝から外で食べ歩くのはお金も時間もかかります。
ベトナムのホテル朝食は内容が充実しているので、迷った時は朝食付きプランをオススメします。
こちらは私が泊まったプラハホテルの朝食。
バイキング(ビュッフェ)形式でパン、シリアル、果物、ゆで卵など種類が豊富でした。
野菜やサラダも新鮮でおいしかったですよ。
手前のシルバーの容器にはフライドヌードルなどの温かい料理が入っています。
こちらはミニサイズのフォー。
あらかじめ具材と麺が入ったボウルがおいてあり、あたたかいスープをセルフでかけて食べます。
ハーブ類もたくさん置いてあるので、本場のフォーの味が少しずつ色々楽しめますよ。
ダイニングフロアはこじんまりしていますが、奥のテラスで外の景色を眺めながら食べることができます。
ホー・チ・ミンのホテルの朝食付きプランは、朝からフォーや春巻き、ベトナムコーヒーなどのベトナムグルメを楽しむことができるので、個人的にはオススメです。
プラハホテルの場所はこちらになります。
お得に泊まろう!オススメのホテル予約サイト
旅行にいくのなら少しでもお得にホテルを利用したいですよね。
ここでは私が実際に使ってよかったホテル予約サイトの特徴や特典をご紹介します。
Hotels.com
ホテルに連泊する人や旅行好きの人にオススメなのが「Hotels.com(ホテルズドットコム)」。
このサイトの最大の特徴は、通算10泊すると1泊分無料になる(ボーナスステイ)という特典です。
10泊の宿泊料金の平均金額がボーナスステイとして利用できるので、同クラスのホテルを10回利用すれば1泊分が実質無料になります。
下の画像のように1泊するごとにスタンプが増えていくので、お店のスタンプカードのような感覚で利用することができますよ。
agoda
次にオススメするのは「agoda(アゴダ)」です。

とにかく安く泊まりたい人にオススメのサイト。
アゴダはBooking.comの傘下にありますが、アゴダ独自のプロモーションもあり、料金の割引率も高いです。
また料金に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントを予約の際に利用することができます。
アゴダの料金はパソコンよりスマホでログインした方がお得になる場合があるので、少しでも安く利用したい人はスマホでの予約がオススメですよ。
ホーチミン高級ホテルで味わうアフタヌンティー
ホー・チ・ミンは高級ホテルでアフタヌーンティーをするのが絶対おすすめです!
ホーチミンのアフタヌンティーが人気の理由とは?
アジアのアフタヌンティーと言えば、シンガポールやマレーシアを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実はベトナム・ホーチミンは言わずと知れたアフタヌンティー天国。
個人的な感想ですが、高級ホテルのアフタヌンティーはホーチミンが一番コスパに優れています。
ホーチミンはフランスの影響を受けており、バインミーで代表されるようなパン系がダントツで美味しいんです。
アジアの様々な国を旅行してきましたが、ホーチミンのパンやサンドイッチはアジアで一番美味しかったですよ。
そして料金が安いのも人気の理由の一つ。
日本よりかなりお得なのに高級ホテルにふさわしいハイクオリティの味を楽しむことができます。
大満足!ホテルニッコーサイゴンのアフタヌンティー
高級ホテルのアフタヌンティーの料金、内容、評判を吟味した結果、私はホテルニッコーサイゴンのアフタヌンティーを選びました。
ホテルニッコーサイゴンでは一階にある「The Lounge」でアフタヌンティーを楽しむことができます。
天井が高くてスタイリッシュな雰囲気の「The Lounge」。
ホテルニッコーサイゴンのアフタヌンティーは3段トレーではなく、サンドイッチとデザートが2つに分けて運ばれてきます。
少し高さがあるのがサンドイッチのプレートで、低いプレートにケーキ類がのっています。
こちらの画像は2人分ですが、すごいボリュームです。
まずはデザートプレート。
一番手前がフルーツとクリームのパイ。
上品な甘さで美味しかったですよ。
その横にスコーンやクッキーがあり、こちらもサックサクで申し分ない美味しさ。
サンドイッチはチーズ、ハム、サーモンの3種類でしたが、個人的にはサーモンのサンドイッチがとても美味しかったです。
パンもしっとりとしていて文句なしの美味しさ。
ランチ並みのボリュームなのでお昼は控えめにしてきた方がいいですよ。
ホテルニッコーサイゴンのアフタヌンティーはこれだけ充実した内容で1名1,300円ほど。
味・量・値段のすべてが満点でした。アフタヌンティーは14時~17時までになりますが、16時からはピアノの生演奏があるそうですよ。
ホテルニッコーサイゴンの情報(地図・詳細)はこちらになります。

ベトナム・ホーチミンを贅沢なホテル過ごそう好立地の五つ星3選
ベトナム・ホー・チ・ミンのホテル選び五ツ星のおすすめを3施設紹介します。
ベンタイン市場からすぐ!ニューワールドサイゴンホテル
ニューワールドサイゴンホテルはベンタイン市場や9月23日公園から歩いてすぐ。
日本語スタッフがいるので、ホーチミン初心者でも安心して宿泊することができますよ。
朝食は種類が豊富で評判が高く、ホテル内ではアフタヌンティーも楽しむことができます。
宿泊料金は1万円前後からになります。
ニューワールドサイゴンホテルの情報(地図・詳細)はこちら。

アクセス抜群!レックスホテルサイゴン
ホーチミン人民委員会庁舎、ホーチミン歌劇場から近いレックスホテルサイゴンは、観光を楽しみたい人にピッタリの高級ホテル。
ドンコイ通りから近く、周辺には高島屋や高級ブランド店などがあるので買い物にも便利です。
安い時期には7,000円前後で泊まれるため、ビジネスホテル並みの料金でラグジュアリーな気分が楽しめると人気です。
レックスホテルサイゴンの情報(地図・詳細)はこちら。
川沿いにあるホテルマジェスティックサイゴン
街の喧騒から離れて静かに過ごしたい人にピッタリなのがホテルマジェスティックサイゴン。
サイゴン川を見ながらの朝食や夜景が人気です。
観光スポットまでは少し歩きますが、ドンコイ通り沿いにあるため不便は感じません。
歴史ある格式高いホテルでありながら、1泊6,000円前後から泊まることができます。
ホテルマジェスティックサイゴンの情報(地図・詳細)はこちら。
まとめ
ベトナムでホテル選びをするならホーチミン観光がしやすい立地も重要です。
宿泊料金などの価格の安さ重視なら人気のブイビエン・ファングーラオエリア。
ホーチミンホテルでのもう一つの楽しみがアフタヌンティー。
日本よりリーズナブルな価格で高級アフタヌンティーを楽しむことができるので本当におすすめですよ。
ベトナムのホテルのなかでもホーチミンにある五つ星ホテルなら好立地のニューワールドサイゴンホテル、レックスホテルサイゴンかサイゴン川を望むホテルマジェスティックサイゴンがおすすめ。
予算や旅のスタイルにあったホテルを選んで、ホーチミン旅行を満喫してくださいね。