海外旅行などでその国をよく知るには、まずは食べものから…といいますが、ネパールには、美味しい食べ物がたくさんあります。
ネパールでは食事もおやつも日本にはないものばかりです。
ネパール旅行や観光で行った時にはぜひ、ネパールならではのご飯やおやつ、さまざまなビスケットなどを試してほしいので写真を交えて紹介します。
ネパール観光で食べたい食事

チトワンのレストラン
ネパールといってまず思い浮かぶのがカレーではないでしょうか。
観光地カトマンズには、ネパールカレーのお店がたくさんあります。
カレーの種類は、チキン、マトン、ポーク、野菜などがありますが、おすすめなのが「パニール」と呼ばれるチーズのカレーです。
パニールは、水牛の乳から作ったチーズですが、カッテージチーズとモッツァレラチーズの間のような味わいで、とても美味しいです。
私も初めて食べた時、あまりの美味しさにパニールのとりこになり、2日連続でパニールカレーを食べてしまったくらいです。
他にも、ぜひ食べてほしいのが、「モモ」と呼ばれるネパール風餃子です。
フライモモとスチームモモがありますが、スチームモモの方が一般的で人気があります。
モモは、ネパールレストランで食べられるので、ぜひ試してみてください。
ネパールでおすすめのモモの美味しいネパール料理店
麺類が好きな人は、「トゥクパ」と呼ばれる日本のちゃんぽんめんのような料理も美味しいですよ。
辛くなく野菜もたくさん入っているので、辛いのが苦手な人におすすめです。
ネパール人の食事時間と回数

ネパールの朝ごはん
ネパールでは基本1日2食で、朝10時頃に朝ご飯を食べ、夜7時頃に夜ご飯を食べます。
1日2食ではお腹が空いてしまうように思うのですが、ネパール人は、食事の時にとにかくお米をよく食べます。
お店でも、ご飯と豆のスープや付け合わせなどはおかわり自由ですが、ネパール人の家で食事を食べる時も同じです。
ご飯を山盛りつがれて、ご飯がお皿からなくなると、また山盛りのご飯をつがれます。
もし、おかわりを断りたかったら、「プギョ=お腹いっぱい」といえば、大丈夫です。
ネパールでは、ご飯を食べないと食事とはいいません。
麺類やパンなどは、すべてご飯ではなくスナックになります。
それで、ご飯を食べるのは1日2回なのですが、それ以外でお腹が空いた時は、麺類やパン、モモなどを食べます。
以前、ネパール人の友人宅に泊まった時は、朝は7時にお茶とビスケットを食べ、10時頃にダルバートを山盛り食べる。
昼からは、12時頃にまたお茶をし、15時頃に再度お茶をし、19時頃にダルバートを食べるというような感じでした。
ネパール人のお腹がポッコリでているのが、なんだか納得できますよね。
ネパールではおやつが食事より多い
ネパールでは、よくおやつタイムでお茶をします。
お茶はネパール語で「チヤ」というのですが、道で友達にあったらすぐ「チヤ カオン=お茶飲もう」です。
ネパールでお茶の友といえば、ビスケットです。
本当にいろいろな種類のビスケットがあり、今日はどれを食べようかと迷ってしまうほどです。
小さな商店にも必ずビスケットは売っていますし、みなそれぞれ好きなビスケットがあります。
下の写真はほんの一部ですが、いろんな種類のビスケットを食べ比べしてみるのも面白いですよ。

ネパールのポピュラーなビスケット
ビスケットの他にも、ネパール人ならだれでも大好きなおやつがあります。
「パニプリ」と呼ばれるおやつです。

パニプリを売るお店
道を歩いていると、学校帰りの子供たちがパニプリを食べている光景をよく目にします。
パニプリは、プチシューの皮のような丸いボールの中に、マッシュポテトとお酢を入れたものです。
手のひらサイズで一口で食べるのですが、日本では食べたことのない、なんとも不思議な味がします。
まとめ
ネパールを訪れた際には、パニールとモモとトゥクパをぜひ試してみてください。
観光の途中で小腹がすいたら、ネパールチヤとビスケットでホッと一息するのもいいですね。