ネパール旅行の持ち物リストと観光時の持ち物はバックパッカーになろう

海外旅行の準備

いざ、ネパール旅行が決まって旅行の準備をするときに、「持っていくものリスト」を作りますか?

海外旅行の必需品の中には、現地で手に入る物、手に入らない物がありますよね。

現地ネパールでは手に入らないもの、手に入ったとしても日本から持って行った方が良いものがあります。

事前に、ぜひ持ち物リストを作って確実に日本から持って行くものをチェックしておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

ネパール旅行の持ち物リスト

ナガルコットからの夕陽

ネパール旅行の持ち物リストを「必需品」と「持っていた方がよいもの」に分けてみました。

日本からわざわざ持っていく理由も簡単に書いたので、参考にしてください。

ネパール旅行の必需品

  • パスポート
  • 現金&クレジットカード(海外保険付帯のあるクレジットカードが望ましいです)
  • 携帯電話(シムロックを解除しておくことをおススメします)
  • 証明写真(携帯電話のシムカードを買う時に、必要になります)
  • 変換プラグ(マルチプラグにしたほうが便利ですよ)
  • ポケットティッシュ(トイレットペーパーを置いてないお店が多いです)
  • 酔い止め(山道のバスは酔いやすいので)
  • マスク(カトマンズは空気が悪いので必須です。現地で売っているマスクは、質が悪いのでおススメしません)
  • ポカリスエット粉末(病気になったときの脱水症状を避けるために必要です)

ネパールに持っていった方がよいもの・あると便利なもの

  • ウェットティッシュ(手ピカジェルでもいいですよ)
  • ビニール袋(買物の時にビニール袋をもらえるお店が少ないので、1枚あると何かと便利です)
  • のどスプレー(マスクとあわせて使うと効果があります)
  • 風邪薬(冬の旅行は風邪をひろいやすいので)
  • 虫よけスプレー(ポカラやチトワンなど自然の多い場所で大活躍します)
  • チョコレートなどのお菓子(日本のチョコレートはほぼ手に入りません)
  • パックのお粥(万が一食中毒になったときのために)

ネパール観光時の持ち物

ダモーリのトゥクトゥク

ネパール観光で、宿泊先やホテルから遠方に出かける時は、なるべく身軽で行きたいのもですね。

カトマンズ市内や周辺の観光地にいった場合の持ち物リストは、下記のようになります。

カトマンズ周辺の観光地で必要な持ち物

  • パスポート
  • 携帯電話(オフラインでも使用できるMAPS.MEというアプリを、インストールしておくといいですよ)
  • 現金&クレジットカード(クレジットカードは、スキミング防止のポーチにいれておくことをおススメします)
  • ペットボトルの水(カトマンズは乾燥しているので、こまめな水分補給が必要です)
  • マスク(バスに乗るときは特に必須!)
  • ストールやジャケットなど重ね着しやすい服装(朝晩、日中の気温差が激しいので)
  • 歩きやすい靴(道が悪いので、履きなれない靴はやめた方がいいですよ)
  • 小ぶりのリュック(防犯のため、前に背負ってください)
  • ポケットティッシュ(トイレの時に必須です)


スポンサーリンク

ネパールでバックパッカーが持っている持ち物

バックパッカー御用達のチトワンのカフェ

ネパールは道が悪いので、スーツケースやコロコロカバンをゴロゴロ引きながら歩くのはかなり大変です。

バス移動の時も荷物を雑に扱われるので、スーツケースなどは車輪が壊れてしまうことがあります。

タメル地区で数日の滞在であれば、スーツケースでもいいですが、長距離の移動がある場合は、バックパックのほうが便利ですよ。

バックパックだと、持っていける荷物が限られてきます。

バックパックに入れる必要最低限の荷物を下記にまとめたので、参考にしてみてください。

バックパッカーを見習う持ち物の持ち方

  • パスポート
  • 現金&クレジットカード(海外保険付帯のあるクレジットカードが望ましいです)
  • 携帯電話(シムロックを解除しておくことをおススメします)
  • 証明写真(携帯電話のシムカードを買う時に必要になります)
  • 変換プラグ(マルチプラグにしたほうが便利ですよ)
  • ポケットティッシュ(トイレットペーパーを置いてないお店が多いです)
  • 酔い止め(山道のバスは酔いやすいので)
  • マスク(カトマンズは空気が悪いので必須です。現地で売っているマスクは質が悪いのでおススメしません)
  • ポカリスエット粉末(病気になったときの脱水症状を避けるために必要です)
  • 下着2~3枚(手洗いするので乾きやすいもの)
  • 女性なら、ブラトップ(タンクトップ型のものが便利です)
  • 女性なら、化粧品(オールインワンのものがいいですよ)
  • Tシャツ(速乾性のもの)
  • ジャケット(防水加工のされているパーカーが便利です)
  • タオル2~3枚(現地のものは質が悪いので、日本から持っていきましょう)
  • ズボン1枚(現地でも買えます)
  • ビーチサンダル(雨の時に活躍します)

まとめ

旅行の荷物を準備する時に、チェックリストのアプリを使うのも一つの手ですよ。

現地についてから、「もってくればよかった…」と後悔しないように、今日ご紹介したリストを上手に活用してくださいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました