長距離バスが発展しているマレーシアではバスでの旅行が安くてオススメ。
でも、バス会社の違いや安全性への不安からバスの利用をためらってしまう人もいると思います。
そんな不安を解消するためにこの記事では実際の体験をもとにマレーシアのオススメのバス会社やトイレ、安全性などマレーシアのバス事情についてご紹介してきます。
マレーシアのバス会社のおすすめ

TBSバスターミナルのバス乗り場ゲート
マレーシアにはたくさんのバス会社がありますが、どのバスを選ぶかで旅行の快適さも変わってきます。
私がマレーシアに住んでいた時は、マラッカ、ペナン、シンガポールなどへ行くときに長距離バスをよく利用していました。
飛行機の方が早くて便利と思いがちですが、空港までの時間と移動代を考えるとバスの方が断然オススメですよ。
大手バス会社のトランスナショナルやKKKLが有名ですが、クアラルンプールからマラッカに行った時に利用したMELOR INTERLINEも安くてオススメです。
TBSバスターミナル出発だと片道10リンギットで座席指定もできますよ。

KLマラッカのバスチケット
バスの車内は4列シートのスタンダードなタイプ。
日よけのカーテンもついてます。
エアコンは上着を着て丁度良い感じの効き具合でした。
シートは少し古いですが座り心地は悪くなく、マラッカまでなら問題なく乗れますよ。

KLマラッカのバス車内の様子
バスの外観はスタンダードな形のイエローボディです。
MELOR INTERLINEの魅力は何といっても料金の安さ。
大手バス会社より片道3~4リンギットほど安くなるので、往復で利用すればランチ代が浮くくらいのお得さです。
マレーシアのバスにトイレはなくサービスエリアを利用

サービスエリアにてトイレ休憩中のバス外観
マレーシアの長距離バスにはトイレがついていません。
日本と同じようにサービスエリアでトイレ休憩をすることになります。
初めてバスを利用した時はサービスエリアのトイレが汚かったらどうしようと不安でしたが、思ったよりも広くてキレイでしたよ。
下の写真はクアラルンプールからペナンに行った時のサービスエリアです。
マレーシアらしい木造の建物がステキですよね。

サービスエリア
サービスエリア内はけっこう広いのでトイレにたどり着くまでに数分歩きます。

サービスエリア内のショップ
フードコートやお土産を売っているお店もありますよ。

サービスエリアのフードコート
奥に見えるのがトイレです。

サービスエリアのトイレとお祈りの看板
看板にあるようにお祈りの部屋とトイレは分かれているので間違えないようにしてくださいね。
マレーシアのバスは安全で快適

クアラルンプール市内の道路
アジアで長距離バスを利用する時に心配なのが事故やドライバーの運転の荒さですよね。
私は今までにいろいろな国のバスに乗ってきましたが、マレーシアのバスはアジアの中でも安全な方だと思います。
日本に比べると若干運転が荒いドライバーもいますが「もう二度と乗りたくない!」というほどではありません。
2時間に1回くらいはトイレ休憩を必ず取りますし道路も整備されているので、冷や冷やすることもなく快適ですよ。
マレーシア在住時代に長距離バスは何回も乗っていますが、事故にあったこともないですし身近で事故にあった人もいません。
マレーシアのバスは快適で安全なのでぜひ利用してみてくださいね。
まとめ
マレーシアの長距離バス会社はトランスナショナルやKKKLが有名ですが、安さを求めるならMELOR INTERLINEがオススメ。
高速道路にはサービスエリアがあり、2~3時間に1回はトイレ休憩があります。
マレーシアのバスはアジアの中でも安全・快適な方なので、国内移動にはぜひ長距離バスを利用してみてくださいね。