ネパールには食事の時、左手を使って食べてはいけないというマナーがあります。
それは、彼らの生活習慣と深く関係がありますが、食事のマナーについてよく知っておくならより深くネパールの文化を知ることもできます。
また、ネパールには、ネパールカレー以外でも日本食やイタリアンなどが格安で食べられますよ!
しかも日本と変わらない美味しさで味わうことができるのもネパール旅行の楽しみの一つでもあります。
そこで、筆者がよく行くネパールの食事マナーや観光客相手の食事価格や、おすすめのレストランを紹介します。
ネパールの食事マナーの基礎知識
ネパール料理の代表格といえばダルバートですね。
ダル=豆、バート=ごはんという意味で、豆のスープをご飯にかけて食べるスタイルのものになります。
それに加えて肉のカレーやタルカリと呼ばれる野菜の炒め物、アチャールと呼ばれる漬物などがワンプレートで出されます。
ネパールではフレンチなどのようなテーブルマナーはありませんが、食べるときは右手を直に使って食べます。
トイレの時にお尻を左手で洗うので、左手は不浄の手とされているからです。
最近では、若い人たちの中には手を使わずフォークやスプーンを使ってご飯を食べる人も増えています。
しかし、多くの人たちは今でも右手でごはんとカレーを混ぜながら上手に口に運んで食べます。
手で食べた方が格段においしいよと言われて、私も一、二度試してみたことがあります。

手でつかむカレーは何とも言えない感触でなかなかおもしろかったですよ。
また、一人につきワンプレートが基本で、ほかの人が口をつけたものは食べません。
お水などの飲み物も回し飲みをしますが、口をつけずに飲むのがマナーです。
他の人が口をつけたものは「ジュート=汚れている」とされています。
うっかりペットボトルに口をつけて飲んでしまうとそのあと誰も飲めなくなってしまいますので気を付けてくださいね。
また、ご飯やおかずなどを半分くらい食べると給仕してくれる人がおかわりをつぎにきてくれます。
こちらは、「プギョ=いっぱい」と言われない限りは、ずっとおかわりをすすめるのが給仕のマナーとされています。

おなかがいっぱいで、もう要らない時は「プギョ」と言いましょう。
ネパール観光の食事でおすすめのネワール料理

Haarati-Newa-Restaurant
あまり知られていませんが、ネパールのカトマンズやポカラでは世界各国の料理を味わうことができます。
日本でいう洋食屋や喫茶店、日本のカレーや定食、丼ものなどがあります。
ほかにも本格ピザやパスタ、おいしいクロワッサンの店などもあるんですよ。
変わりどころでは、イスラエル料理やモンゴル料理などもあります。
もちろん、中華料理もありますし、韓国料理やベトナム料理、ステーキなんかもおいしいですよ。
ネパール料理の代表格であるダルバートはタカリ族のものがおいしいとされています。
盛り付けもきれいでたくさんのおかずがあるのが特徴です。
レストランの名前に「タカリ」と書かれていて観光地には必ずあるので一度行ってみてください。
ほかにネパール料理の中で私がおすすめするのが「ネワール料理」です。
ネワールとはカトマンズに多く住むネパールの代表的な民族の名前ですが、カトマンズのタメルにとてもおいしいネワール料理のお店があります。
そこで食べたものはすべておいしかったのですが、特に「シミ」という名前の豆のスープは味が濃厚でまた食べたいと思うような美味しさでした。
ほかにもチャタモリといわれるネワールピザもおいしかったです。
レストランの名前は「Haarati Newa Restaurant」といいます。
地図のリンクをつけておきますので、興味があれば行ってみてくださいね。
ネパールの食事は値段はいくらくらい?

ダルバート
ネパールの食事の値段は観光地ではやや高めの設定ですが、日本と比べればとても安いです。
地元のお店のダルバートだと100Rpから食べられますが、清潔で安心できるようなお店にいくと200Rp以上します。
単純計算すると100Rpが100円くらいなので、200円くらいでダルバートが食べられるということになります。
カトマンズのタメル地区にある日本食になると、丼ものがおいしい「絆」が300Rp~、日本のカレーや定食の食べられる「ロータス」が200Rp~。
クロワッサンやサンドイッチがおいしい「Pumpernickel Bakery」が300Rp前後、ピザで有名な「Fire & Ice」が600Rp~などです。

大体一人一食500Rpもあればお腹いっぱい食べられます。
観光地でも田舎の方にいくとダルバートはありますが、カトマンズやポカラほどいろいろなお店はありいません。
ですので、カトマンズやポカラ滞在中にいろいろな料理を楽しむことをおすすめします。
まとめ
ネパールは世界の料理を楽しめる穴場です。
各国のおいしい料理や見たこともないようなネパール独自の料理を値段を気にせず食べることができます。
また、民族によって料理も異なりますので、訪れた先の民族料理を楽しむこともできます。
もし、ネパール人と食事を囲む機会があれば、ネパールの食事のマナーを守りながら楽しいひとときを過ごしてくださいね。